見慣れた風景がまるで異世界に!KANIの赤外線フィルター使用レポート。
KANIより赤外線フィルター3種が発売となった。
波長の違う「IR580、IR720、IR850」の3種である。筆者はもう10年以上赤外線写真にて作品作りを行って来ているがこのような特殊なフィルターが国内にて容易に入手できる様になったのはとてもありがたい。
発売にあたって監修を1年以上に渡りさせて頂き最高品質のフィルターに仕上がったと思っている。
さっそく3種類のフィルターを順番に作例を交えてご紹介して行きたいところだが実はフィルターの波長によって適したカメラが異なってくる。IR720nm(赤外線720ナノメートル以上の波長のみを透過するフィルター)は通常のデジタルカメラにて使用が可能だ。
一方、IR580やIR850はデジタルカメラに標準装備している赤外線カットフィルターを専門の業者などで取り外す処理を施したデジタルカメラ改造機での使用が前提となる。
赤外線写真に興味を持ちこれから始めようという方は手元のデジタルカメラで使用できるIR720フィルターがお勧めとなる。その後、赤外線写真の楽しさに気づかれた方はデジタルカメラの改造や改造済みのデジタルカメラを購入し楽しまれたら良いだろう。その辺の情報は筆者が管理者を務めるFaceBook「赤外線写真同好会」にて詳しく解説しているので参考にして頂きたい。
■IR720
まずIR720であるが先述した通り約720nm以下の可視光線をカットするフィルターでありそれにより赤外線のみを取り込む仕組みとなっている。通常のデジタルカメラ(無改造)でもこの領域の赤外光はカットしきれず若干透過してくる仕組みを利用して撮影するのである。そのため若干の長秒露光が必要となるが最近のデジタルカメラはISO感度もあげられるのでいろいろと試されると良いだろう。


【作例1】